
Tebraキーを身に着けていれば、Tebra passリーダより最大2mで認証します。リモコン操作(約3m)も可能です。(メインエントランスのみ)TebraキーをTebra passリーダにかざして解錠も可能です。
Tebraキーを携帯していれば、ハンズフリーでエントランスのオートドアを解錠します。小さなお子様連れや荷物が多く両手がふさがっている時などもたいへん便利です。
※認証範囲は設置箇所により異なります。(最大2m)
Tebra passリーダ正面に近づき人感センサを横切ることで、人を検知します。
人感センサが人を検知すると、ハンズフリーで、Tebra passリーダ中心から球状の範囲にあるTebraキーとの認証作業を行います。
Tebraキーをかばんやポケットにしまったままリーダのボタンを押すだけで施解錠できます。(認証範囲約80㎝)
リーダのボタンを押してかざすと施解錠できます。
※Tebraキーが電池切れの場合もボタンを押してキーをかざすと施解錠できます。
Tebra cell本体、Tebraキーが電池切れの場合は、アナログキーでシリンダーを回して施解錠してください。
1階エントランスには、オートロックシステムで不審者の侵入を未然に防ぎ、毎日の暮らしの安全性を高めました。
防犯効果をより高めるために、エントランスやエレベーター内はもちろん、複数台の防犯カメラを建物内/屋外にも設置しました。EV前に設置したモニターで防犯カメラの映像を見ることができます。
image
風除室に訪れたお客様をテレビモニターで確認できます。
火災が起こりやすいキッチンに熱感知器を設置。異常発生の際は警報ブザーが鳴り、管理室等に自動通報します。
image
※掲載の写真はレクシアマンションギャラリー(オプション仕様)を撮影したもので実際とは設備・仕様等が異なる場合があります。また、一部オプション(有料)が含まれます。
※家具・備品等は販売価格に含まれておりません。詳しくは係員へお問い合わせください。